●首页 加入收藏 网站地图 热点专题 网站搜索 [RSS订阅] [WAP访问]  
语言选择:
英语联盟 | www.enun.cn
英语学习 | 英语阅读 | 英语写作 | 英语听力 | 英语语法 | 综合口语 | 考试大全 | 英语四六 | 英语课堂 | 广播英语 | 行业英语 | 出国留学
品牌英语 | 实用英语 | 英文歌曲 | 影视英语 | 幽默笑话 | 英语游戏 | 儿童英语 | 英语翻译 | 英语讲演 | 求职简历 | 奥运英语 | 英文祝福
背景:#EDF0F5 #FAFBE6 #FFF2E2 #FDE6E0 #F3FFE1 #DAFAF3 #EAEAEF 默认  
阅读内容

初级日语5

[日期:2008-02-23]   [字体: ]
4.6.4. 动词的使役态、使役助动词「せる?させる」、使役句

含有“使…(做)”、“让…(做)”之意的动词为使役态动词。五段动词未然形后接「せる」、「一段动词、カ变动词、サ变动词」未然形后接「させる」,便构成了使役动词。



五段动词未然形:词尾「う」段假名→「あ」段假名 + せる



行く → いか?せる / 让去,使…去


話す → はなさ?せる / 让说,使…说

持つ → もた?せる / 让拿,使…拿

喜ぶ → よろこば?せる / 让高兴,使…高兴

休む → やすま?せる / 让休息,使…休息

困る → こまら?せる / 让为难,使…为难

笑う → わらわ?せる / 让笑,使…笑

一段动词未然形: 去「る」 |

カ变动词未然形: くる→こ |-> + させる

サ变动词未然形: する→せ |

止める → やめ?させる / 让中止

起きる → おき?させる / 让起床

くる → こ?させる / 让来

担当する → 担当せ?させる / 让担任

此外,サ变动词还可采用「词干 + させる」的形式。如:

担当する → 担当?させる

心配する → 心配?させる

使役助动词「せる?させる」活用变化与一段动词相同。

使役句的基本形式如下:

…は…[を|に]动词未然形 + [せる|させる]



使役句不能对尊长使用。表示使役对象的助词「を」和「に」要区别应用。一般来说,谓语动词为自动词的句中用「を」;谓语动词为他动词的句中用「に」。

例: 先生は生徒に本を読ませる。 / (他动词句)老师让学生读书。

父は弟を郵便局へ行かせる。 / (自动词句)父亲让弟弟去邮局。

田中先生はわたしにテープを聞かせる。 / (他动词句)田中先生让我听录音。

お医者(いしゃ)さんは王さんを休ませる。/ (自动词句)医生让小王休息。

4.6.5. 动词的被动态及被动助动词「れる?られる」

含有“被…”之意的动词为被动态动词。五段动词未然形后接「れる」、「一段动词、カ变动词、サ变动词」未然形后接「られる」,便构成了被动动词。如:

五段动词未然形:词尾「う」段假名→「あ」段假名 + れる

書く → かか?れる / 被写

呼ぶ → よば?れる / 被叫作

取る → とら?れる / 被取

言う → いわ?れる / 被说

一段动词未然形:去「る」 + られる

開ける → あけ?られる / 被打开

食べる → たべ?られる / 被吃

見る → み?られる / 被看

原则上,五段和一段动词构成被动态必须是未然形后分别加上「れる」或「られる」;但实际操作中可以简单划一地记为:除「くる(カ変)」和「する(サ変)」两个动词外,其余动词(五段?一段)均将其词尾最后一个假名由「う」段变为「あ」段后再加上「れる」即可。

カ变动词未然形: くる → こ + られる

サ变动词未然形: する → せ + られる 或 サ变动词词干 + される

例: 来る → 来?られる / 被来

する → せ?られる → される/ 被做

代表する → 代表される/ 被代表

加工する → 加工される/ 被加工

被动句的基本句型:

…[が|は]…[に|から|によって]动词未然形 + [れる|られる]

表示“被…”部分的三个助词中,「に」、「から」主要用于口语,可互换;「 によって」通常用于书面语。

例: 王さんはお父さん[に|から]ひどく言われました。/ 小王被他父亲狠狠的训了一顿。

ドアは李さん[に|から]開けられました。/ 门被小李打开了。



当被动主体为团体或群体时,通常省略。

例: この花は(人々(ひとびと)[に|から])バラと呼ばれます。/ 这种花被(人们)叫作玫瑰。

運動会が(大学によって)開かれました。/ 运动会被(大学)举行了。

被动句的扩展句型

…[が|は]…[に|から|によって]…を动词未然形 + [れる|られる]



扩展句型比基本句型多了一个宾语成分(「…を」),主要用于以下两种情况。

a) 处理双宾语句

例: 学生问了老师(间接宾语)一道难题(直接宾语)。 → 老师(主语)被学生问了一道难题(宾语)。 → 先生は学生に難しい問題を聞かれました。



推销员卖给我(间宾)假货(直宾)。 → 我(主语)被推销员卖了假货(宾语)。 → わたしはセールスマンに偽物(にせもの)売(う)り付(つ)けられました。

b) 处理汉语“…的…”结构

例: 小王踩了我的脚。 → 我的脚被小王踩了。 → 我被小王踩了脚。→ わたしは王さんに足を踏(ふ)まれました。

扒手扒了小李的钱包。 → 小李的钱包被扒手扒了。 → 小李被扒手扒了钱包。 → 李さんはすりに財布(さいふ)をすられました。

日语的被动句多数含“受害感”,其中尤以自动词为最。

例: (私は)雨に降られて風邪になった。/ 我因被雨淋而感冒了。

両親(りょうしん)に死なれて孤児(こじ)になった。 / 因父母亡故而成为孤儿。

4.6.6. 可能态及可能动词

日语动词变为可能态有四种方法。

a. 动词原形 + ことができる

这是适用于任何动词的通用形式。

例: 大学に入ることができます。/ 能够上大学。

暇(ひま)がないので,旅行することができません。/ 因为没空,所以不能旅游。

お金がないから,テレビを買うことができません。/ 因为没有钱,所以不能买电视机。

一人で来ることができますか。/ 你一个人能来吗?

b. 动词未然形 + [れる|られる]

这也是通用形式,适用于任何动词。此时句中宾语助词「を」原则上应改用「が」。

例: わたしは日本料理が作られます。/ 我会做日本菜。

熱(ねつ)で起きられません。/ 因为发烧而起不来(不能起床)。

一人で来(こ)られますか。/ 你一个人能来吗?

この機械で加工されます。/ 用这台机器能加工。

c. 五段动词词尾「う」段假名→「え」段假名 + る



专用形式,仅适用于五段动词。句中宾格助词「を」原则上要改用「が」。

例: わたしは日本語が少(すこ)し話せます。/ 我会说一点日语。

奥さんは日本料理が作れますか。/ 夫人您会做日本菜吗?

一人で行けますよ。/ 我自己一个人能去。

d. サ变动词词干 + できる

专用形式,仅适用于「サ」变动词。此时句中宾格助词「を」原则上要改用「が」。



例: 暇(ひま)がないので,旅行できません。/ 因为没空,所以不能旅行。

車が運転できます。/ 我会开车。
   免责声明:本站信息仅供参考,版权和著作权归原作者所有! 如果您(作者)发现侵犯您的权益,请与我们联系:QQ-50662607,本站将立即删除!
 
阅读:257

推荐 】 【 打印
上一篇:初级日语4
下一篇:初级日语8
相关新闻      
本文评论       全部评论
发表评论

点评: 字数
姓名:
内容查询

 图片新闻
 阅读 儿童阅读 英语故事 童话 诗歌
闂佺粯绻傜粔鎾€﹂敓锟�·闁荤噥鍘鹃幊鎾伙綖鐎n€盯鏁撻敓锟� J
闂侀潧妫楅敃锕傚春瀹ュ棛鈻旈柟瀛樺笧椤愮偓绻濋弴銊ヤ簼闁绘牞鍩栫缓浠嬪炊瑜滈弳鏃堟偣娓氬﹥瀚�
Harry Potter 1-7闂佺ǹ楠忛幏锟�
闂侀潧妫楅敃銊╁Χ鐠恒劎妫柟绋垮閿熴儵鏌熺€涙◤鑲╄姳閵娾晛违閻庯絺鏅為崢顒勬煠娴兼瑦瀚�
闂傚倸瀚崺鏍蓟婢舵劕妞介煫鍥ㄦ煟閳ь剙鍊搁々濂稿醇閵忕姴瀛i梺缁橆殔濞层劑鎮惧┑瀣偍闁跨噦鎷�
缂傚倸鍟〃鍛存儊閹存績鏋庣憸宀€绮畝鍕珘闁告瑦锕㈠顕€鏌涘▎娆愬 闂侀棿绱幏锟�
闂佽壈椴搁弻銊╁箖鎼淬劌鐐婇柣锝呯焾濞尖晛鈽夐弮鎾剁暤闁哄棝浜堕弫宥咁潩椤撶姷鈻嶉梺绯曟櫔閹凤拷
闂佸憡绻傞悧鍡涘春閸曨偀鏋栭柕蹇嬪灩椤ワ拷7闂侀潧妫楅敃銈夊箹闁秴绀嗛柍鍝勫€搁惃锟�
The cat and the do
缂備焦顨忛崗娑氳姳閳哄懎纭€鐎瑰嫭婢橀悞铏圭磽娴h缍戞繛鐓庣埣閹啴宕熼灏栧亾閹间焦鍤冮柨鐕傛嫹
闂侀潧妫楅敃锕傚春瀹ュ棛鈻旈柟瀛樺笧椤愮偓绻濋弴銊ヤ簼闁绘牞鍩栫缓浠嬪炊瑜滈弳鏃堟偣娓氬﹥瀚�
闂佸吋妲掔划楣冾敋閵忋倕鏋侀柛娑卞墰閻ㄦ垿鏌ㄥ☉娆戞憠he Lost
缂備椒鑳堕崑娑氱玻閻愬鈻旈柛鎰╁妼婵炲洤鈽夐幘鎰佹Ц闁诡喗娲熼幊婊堫敂閸曗晙鍑介梺鍛婂喕閹凤拷
Don't burn the can
婵炴垶鎼╅崢鐓幟瑰Δ鍛闁归偊鍨奸崵鏃堟煕韫囨挻鍟為柡鍛У缁嬪顢橀垾鎰佷紗闁诲海顣幏锟�