●首页 加入收藏 网站地图 热点专题 网站搜索 [RSS订阅] [WAP访问]  
语言选择:
英语联盟 | www.enun.cn
英语学习 | 英语阅读 | 英语写作 | 英语听力 | 英语语法 | 综合口语 | 考试大全 | 英语四六 | 英语课堂 | 广播英语 | 行业英语 | 出国留学
品牌英语 | 实用英语 | 英文歌曲 | 影视英语 | 幽默笑话 | 英语游戏 | 儿童英语 | 英语翻译 | 英语讲演 | 求职简历 | 奥运英语 | 英文祝福
背景:#EDF0F5 #FAFBE6 #FFF2E2 #FDE6E0 #F3FFE1 #DAFAF3 #EAEAEF 默认  
阅读内容

初级日语9

[日期:2008-02-23]   [字体: ]
4.7.40. 助词「を」

「を」通常作宾格助词,表示他动词的宾语。除此以外,「を」还有一个类似补格助词的特殊用法,即用来表示含有“走”内涵的自动词的移动场所。此时,「を」常可译为“在”或“从”。

例: わたしは朝六時に家を出て会社へ行きます。 / 我早上六点从家里出来,去公司上班。

大学を出て会社に入リました。 / 从大学毕业后进了公司。

飛行机(ひこうき)が空(そら)を飛(と)んでいます。 / 飞机在空中飞。

砂浜を走っています。 /(我们)在沙滩上奔跑。

4.7.41. 副助词「くらい?ぐらい」

接于数量词后,表示概数,意为“大约…”、“…左右”。

例: 部屋には五人ぐらいいます。 / 房间里有五个人左右。

毎日八時間ぐらい仕事をします。 / 每天工作八小时左右。

4.7.42. 复合助词「までに」

「までに」是由助词「まで」与「に」复合而成,表示限定,意为“在…之前”。

例: 論文(ろんぶん)は十日(とうか)までに出さなければなりません。 / 论文必须在十日前交出。

君が帰るまでにぼくは帰ってきます。 / 在你回来之前,我会回来的。

4.7.43. 补格助词「で」

「で」接体言之后可表示原因,意为“因…”。

例: 風邪で学校(がっこう)を休んでいます。 / 因感冒没上学。

病気で入院(にゅういん)しています。 / 因病住院。

4.7.44. 补格助词「と」

「と」接在有序排列的数量词及某些名词群后,表示某种有序的状态。

例: 二回(にかい),三回(さんかい)と,回を重(かさ)ねています。 / 两次、三次,反复做。

北海道(ほっかいどう),本州(ほんしゅう),四国(しこく),九州(きゅうしゅう)と,北(きた)から南(みなみ)へ行く。 / 北海道、本州、四国、九州,一直从北走到南。

4.7.45. 终助词「な」

「な」接在句末,表示感叹。口语中常见「なあ」形式。

例: 行きたいなあ。 / 真想去呀!

雨が降るかな。 / 会下雨吧?

4.7.46. 补助动词「(て)ある」

接他动词连用形(五段动词音便形)后,表示他动词的存续态,意为“…着”、“…有”。此时句中宾格助词「を」应改为主格助词「が」。

例: 机(つくえ)の上に本がたくさん置(お)いてあります。 / 桌上放着许多书。

電気(でんき)がつけてあります。 / 灯开着。

4.7.47. 表示时间点概数的「ころ?ごろ」

「ころ」接于(时间点)名词加「の」之后,「ごろ」直接接在(时间点)名词之后,表示大概的时间点。意为“在…(点)左右”。

例: 会社は九時(くじ)ごろ始(はじ)まります。 / 公司九点左右开始上班。

子供のころ,よく映画を見みたものです。 / 小时候经常看电影。

4.7.48. 补助动词「(て)おく 」

「ておく」接动词连用形(五段动词音便形)后,表示事先准备,意为“事先…”。

例: 友だちが来るから,部屋をきれいに掃除(そうじ)しておきました。/ 因为朋友要来,所以事先把房间打扫干净了。

試驗があるから,復習(ふくしゅう)しておいてください。/ 要考试了,请(预先)复习。



当「ておく」与「まま」或「収める,しまう,おく」等表示“原样不动”或“收藏、收拾、放置”之意的词呼应使用时,便带有“置之不理、束之高阁”的内涵。

例: 机の上のものはそのままにしておいてください。/ 桌上的东西请保持原状(不要动)。

大事(だいじ)なものですから,しまっておきましょう。/ 这是很重要的东西,把它收好吧(好好保存)。

4.7.49. 补格助词「に」

「に」接在某些体言之后,可以表示目的,意为“为了…”。

例: お祝いに,お花をあげるつもりです。/ 为了表示祝贺,打算送上鲜花。

お礼(れい)に,礼状(れいじょう)を出しました。/ 为了表示感谢,寄出了感谢信。

4.7.50. 样态助动词「ようだ」

「ようだ」可以接在用言连体形后,也可以接在「体言 + の」之后,意为“好像…(一样)”。

「ようだ」的活用变化与形容词相同,常用形式有:终止形(原形)、连体形(ような)、连用形(ように)、中顿形(ようで)等。

例: 李さんは疲れたようですね。 / 小李好像累了。

この川(かわ)は深(ふか)いようで,危(あぶ)ない。 / 这条河好像很深,危险。

田中さんは元気なようですね。 / 田中先生好像身体不错。

わたしの言うようにしてください。 / 请像我说的那样做。

王さんのようなテレビがほしい。 / 我想要一台像王先生那样的电视机。

4.7.51. 副助词「ほど」

接体言后,表示大致的程度,意为“相当于…程度”、“大约…(左右)”。

例: あれは十日(とうか)ほど前のことでした。/ 那是大约十天前的事了。

目は口ほどに物を言う。/ 眼像嘴一样会说话(会传神)。

4.7.52. 副助词「さえ」

接体言后,表示程度之甚,意为“(甚至)连…都…”。

例: 病気で水さえ飲むことができない。/ 病的甚至连水也不能喝。

子どもさえ知っています。/ 连小孩子都知道。

4.7.53. 接续助词「ながら」

「ながら」有两种用法,一为顺接,一为逆接。表示顺接时,「ながら」接在动词连用形后,表示行为动作的同时进行,意为“一边…一边…”。

例: お茶を飲みながら,新聞を読んでいる。/ 边喝茶边看报。



表示逆接关系的「ながら」,可以后续揭示助词「も」,以加强转折语气,其接续范围亦较广。如下所示:

存在动词连用形(あり?い) |

动词 + ている的连用形(てい) |

判断助动词「である」的连用形(であり) |-> + ながら(も)

形容词原形 |

形容词词干?名词 |

称谓?思维动词(言う?思う?考える?感じる)连用形 |

表示逆接关系的「ながら」预感强烈,意为“尽管…却…”。

例: 時間がありながら,勉強しません。/ 尽管有时间,却不学习

知っていながら,知らないと言っている。/ 尽管知道,却说不知道。

病気でありながら,休みません。/ 尽管有病,却不休息。

このりんごは大きいながら,あまり甘みがない。/ 这种苹果尽管挺大,可却没什么甜味。

残念ながら,忙しくて行くことができません。/ (尽管)很遗憾,(可却)忙得没法脱身(不能去)。

「いけない」と思いながらも謝りませんでした。/ 尽管认为自己不对,却没有道歉。

4.7.54. 接续助词「ので」

接用言连体形后,表示客观自然的因果关系,意为“因为…所以…”。

例: 病気なので,薬を飲んでいます。/ 因为生病,所以在服药。

寒いので,窓をしめました。/ 因为冷,所以关上了窗。

4.7.55. 并列助词「し」

接用言终止形后,表示并列关系,意为“既…又…”,常与提示助词「も」呼应使用。

例: この花はきれいだし,安いし,たくさん買いました。/ 这花又好看,又便宜,所以买了很多。

お茶もないし,ジュースもないし,水しかありません。/ 既没有茶,也没有汽水,只有水。

4.7.56. 接续助词「きり」

接体言或动词(动作动词一般用「~た」形)之后,表示限定,意为“仅…”、“只…”。

例: 今の試驗に合格したのは四(よ)人(にん)きりです。/ 此次考试合格的仅为四人。

あの人とは三年前に会ったきりです。/ 和他仅在三年前见过一面。

あれは机一つあるきりの部屋です。/ 那是一个仅有一张桌子的房间。

4.7.57. 补格助词「へ」

「へ」接于体言后,表示方向性。

例: 日本へ留学に行きます。/ 到日本去留学

これは母への手紙です。/ 这是写给妈妈的信。
   免责声明:本站信息仅供参考,版权和著作权归原作者所有! 如果您(作者)发现侵犯您的权益,请与我们联系:QQ-50662607,本站将立即删除!
 
阅读:280

推荐 】 【 打印
上一篇:初级日语8
下一篇:初级日语10
相关新闻      
本文评论       全部评论
发表评论

点评: 字数
姓名:
内容查询

 图片新闻